以前行ったマレーシア・クアラルンプールでは移動は主に電車を使っていました。備忘録も兼ねてその様子を書いていきます。
2015年7月当時の話ですが、今では電車や乗り方など新しくなって若干変わっている様です。
KLIAエクスプレス
クアラルンプール国際空港(KLIA)からKLセントラル(KL SENTRAL)駅まで直通電車KLIAエクスプレスがあります。タクシーやバスなどの利用も可能ですが私達は直通電車を利用しました。空港でチケット(KLIA専用乗車カード)をクレジットカード決済で購入して乗込みました。
空港からの様子は【マレーシア・クアラルンプール】⑥に詳しく書いてありますので、よろしければそちらもご覧下さい。
電車 LRT
駅の様子
下の写真はマレーシア・クアラルンプールの人が多い大きめの駅KLセントラルの写真だと思うのですが。。。。マレーシアの様子が伝わればいいなぁと思います。
トークン購入
マレーシアの電車は切符ではなくトークンというコインを購入します。トークン購入機が駅に設置されているので、そこで購入します。この時の旅行では日本のSuicaやOKICAのような交通乗車用ICカードは購入せずに現金でトークンを購入し電車に乗っていました。
マレーシアの鉄道は駅名が馴染みがない言葉なので分かりづらく、路線図で駅を見つけるのに少し苦労しました。例えばMasjid Jamek (マスジット・ジャメ)などで、英語表記で探さなくてはいけません。
事前に路線図を確認して把握しておいた方がいいかと思います!
それでも、私達の観光した場所は何本かある路線の内のLRTクラナ・ジャヤライン(KELANA JAYA LINE)1本の路線上でしたので比較的分かりやすかったです。
子供達は面白がって喜んで電車の改札機にトークンを入れていました。
ホームの様子です。
危険防止のホームドアのようなものがあるホームもあります。
最後に
電車は切符で乗るものだと固定観念がありましたが、トークンというコインはまるで小学校入学時の算数セットに入っている練習用お金みたいで、ICチップか何かが埋め込まれているのか、とても不思議な感じがしました。