以前に東京日帰り旅をしました。2016年SFCチャレンジをした時の事です。東京駅周辺を見て周ったのでその事について書いていきます。
前回の旅のつづきになります。
東京日帰り旅
東京駅
前回の「上野東照宮」の後に行った東京駅。
外観を見る。
東京駅は電車や新幹線に乗るために利用した事がありますが、外からじっくり東京駅を見たのは、初めてかもしれません。
完全におのぼりさん状態です。
外から見た赤レンガの東京駅は、大正、昭和と時代を感じさせる重みがありとても素敵でした。
高層ビルの狭間にある東京駅。
まじかで見ると どっしりとした風格がありますが、道路を渡った反対側から撮った写真をみると異空間で不思議な雰囲気があります。
写真で見るとおもちゃの建物みたいです。
近代的な高層ビルに、ヨーロッパ調の赤レンガ、手前に写っている街灯も相まってクラシックな感じもあり。
レゴで作ったミニチュアのよう。
■東京駅
東京駅の中には、食べ物屋さんやお土産屋さんなどいろいろなショップがありますが、美術館もあります。実はこの美術館「東京ステーションギャラリー」に行こうと思っていたのですが、見たかった印象派の絵画展がタイミング悪く開催されていなくて、そのため駅周辺をぶらぶらしたのです。
「東京ステーションギャラリー」JR東京駅 丸の内北口 改札前
JRタワーKITTE
こちらのビルの6階に屋上庭園「KITTEガーデン」があります。
ビュースポットです。
都会のビル群の中の緑は気持ちいいです。
目の前にそびえたつビル。
写真左側の高層ビルは「GRAN TOKYO サウスタワー」だと思うのですがカッコイイ!
エレベーターの移動が幾何学模様に見えて素敵です。
ガラス張りのビルで縦に動く濃い色。
アートに見えたビルでした。
天気も良かったのでビル観賞になりました。
夜景もきれいなんだろうと思います。
この庭園から東京駅を見下ろす事も出来ました。
電車も見えた気がしますが、電車には詳しくないのであまり記憶に残っていませんでした。。。
■JRタワーKITTE
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
JR東京駅 徒歩1分
2016年、私が行った年は東京駅丸の内広場は建設工事中でした。
完成予定図が工事現場に貼られていました。
現在は上の写真のようになっているんでしょうね。
東京オリンピック、パラリンピックを想定しての工事だったのかなぁ。
2013年9月に東京にオリンピック開催が決まり、当時は日本中が湧きました。
まだまだ先だと思っていたのに、もう来年は2020年東京オリンピック、パラリンピックです。
新丸ビル
東京駅向かいにある「新丸ビル」にも入ってみました。
落ち着いた雰囲気でした。
えっ、これがデパート。。。
ホテルか何かのようでした。
いろいろ見て周り、ちょうど欲しかったナイロンバッグが手頃な値段で買えそうだったので「ビームス」で購入しました。
■新丸の内ビルディング(新丸ビル 商業施設・百貨店)
東京都千代田区丸の内1丁目5-1
この後、空港に向かいました。
SFC
今回はスターアライアンスについて書いていきます。
スターアライアンスとは
スターアライアンス(英:Star Alliance)は、1997年5月14日に設立された、世界初で世界最大の航空連合である。その加盟会社による就航国は190ケ国余り、1,300以上の空港に達し、1日当たりの便数は21,000便を超える。
出典:Wikipedia
ANAもスターアライアンス加盟航空会社のひとつです。
SFC取得チャレンジ 6回目フライト9月
沖縄(那覇)発→東京(羽田)着プレミアムポイント 2,860
東京→沖縄の帰りの便はANAではありません(前回も書いています)
合計 2,860
累計 33,476
(ブロンズメンバー30,000ポイントはすでに達成しています。
私の目指すのはプラチナメンバーの50,000ポイントです。)
ブロンズメンバーになると自動的に「スターアライアンスシルバー」メンバーにもなります。
スターアライアンスメンバーには、シルバーとゴールドがあります。
シルバーメンバーの特典は
・優先空席待ち予約
・空港での空席待ちの予約
出典:Star Alliance
シルバーメンバーはANAのプラチナメンバーではブロンズの間だけです。
スターアライアンス ゴールドメンバー
SFC(ANA スーパーフライヤーズカード)会員になると、何もしなくても自動的に「スターアライアンス ゴールド」メンバーとなります。
ANAのブロンズ(プレミアムポイント30,000)でスターアライアンスのシルバー会員、
ANAのプラチナ(プレミアムポイント50,000)でSFC(スーパーフライヤーズ会員)になれるので、スターアライアンスのゴールドメンバーにもなれます。
ゴールドメンバーの特典は
シルバー特典を含む8つの特典がありますが、その中でも私が興味があるのは「ラウンジのアクセス」という特典です。
スーパーフライヤーズ会員のお客様は、「スターアライアンス・ゴールド」メンバーとして、スターアライアンス加盟航空会社運航便のご搭乗時に、全世界1,000カ所以上の空港内にあるスターアライアンス加盟航空会社のラウンジをご利用いただけます。
出典:ANA HP
ANA以外のラウンジが使えるのはうれしいですね。
国内線のANAラウンジは飲み物だけですが、国際線のラウンジは食事があるらしい。
海外のラウンジで食事が出来るのは魅力です。
海外の空港を利用する際、フライトまでかなり待つ事がありますし、空港までの道路の混み具合が分からない事から空港に早めに着くようにしています。
慣れてない空港では早めに搭乗手続きをして中に入って安心したいのです。
搭乗手続きを終えて制限エリアに入り、その時にラウンジが使えると飛行機搭乗までゆっくり食事が出来るかなぁと期待しています。
しかも、全世界1,000カ所以上の空港内にあるスターアライアンス加盟航空会社のラウンジを利用できるらしい。
スターアライアンス 空港ラウンジというページがあります。
ANA以外の航空会社を利用した時でも上記のラウンジを利用できるという事ですね。
どんな国の空港ラウンジがあるのかANAのHPを見てみました。
ようこそANAラウンジへというページです。
記ページをスクロールすると下の方に「各空港のラウンジ一覧」とありますので、こちらから詳細を見る事ができます。
このHPのクアラルンプールをクリックして見てみましょう。
ラウンジとあり
その下には「マレーシア航空ゴールデンラウンジ」とあります。
HPでは空港でのラウンジの場所が記されていますので分かりやすいです。
マレーシアのクアラルンプール国際空港、通称KLIAではこのラウンジが使えるというわけですね。
夢広がります。